先日、2度目の予防接種に行ってきました。
1度目の予防接種に行ったときは、こちら↓
今回の予防接種にも一応私も行ったのですが
診察室には、妻が娘を連れていきました。
私は待合室で待ちぼうけ。
前回の予防接種では、あまりなかずにケロっとした顔で帰ってきた娘ですが
今回は、鳴き声が響き渡っていました。
成長したなぁ。笑
最近嫌いなものや好きなものがはっきりしてきていて、こういったところにも成長を感じます。
前回予防接種についていった際は、どういうものかよくわからずじまいでしたが
今回は、少し事前に勉強していきました。
今回受けた予防接種は、
・ヒブの2回目(不活化ワクチン)
・小児肺炎球菌の2回目(不活化ワクチン)
・4種混合の1回目(不活化ワクチン)
・B型肝炎の2回目(不活化ワクチン)
・ロタウイルスの2回目(生ワクチン) → 任意接種
娘が泣きながら帰ってきたのですが、
右手に1か所、左手に1か所、右足に1か所、左足に1か所と注射されていました。
私「へぇ~、1か所ずつなんだね」
妻「そうだよ。前回もそうだったでしょ?ロタもちゃんとごくごく飲んだよ」
私「え?ワクチンって飲むの!?」
妻「前回もそうだったでしょ。書類にも書いてあったじゃん。飲むから、直前はおなかいっぱいにならないようにミルク飲ませるなって言ったでしょ。」
私「そ、そうだったんだ。。。。」
事前勉強が全然足りませんでした。。
それぞれの病気がどんなものかとか、副作用の可能性がどうか、とかは
妻が職業柄詳しいので、私はあまり勉強していなかったんですが
そもそもの部分ですら、わかっておりませんでした。
任意接種のロタですが、今回も10000円を超える額がかかりました。
ん?これ毎回かかるの?
てっきり、前回払った費用は、ロタの予防接種全体での費用だと思っていたので
私は受付で固まってしまいました。無料化を願います。。。
ちなみに、妻は知っていたようで
妻「当たり前でしょ!」
勉強しておきます。。。
内容がよくわかってなくても、ちゃんとスケジュール通りに受診していけばなんとかなる!笑
なんとかしているのは、妻なのか??
2か月目から、1才ぐらいまで、ちょくちょくと山のようにやらなければいけない
予防接種ですが
ついに、先日行ってきました。
予防接種の内容は、法律やらで決まっていて、自治体からもらった書類に書いてある通りに受ければいい話なんですが
無料で受けられるものの他に、任意予防接種もあって、今回はロタウィルスの予防接種も受けました。10000円を超える痛い出費。
こどものためとはいえ、自治体としては推奨している内容なので、
無料化を切に望みます。
生後2か月目の予防接種は、近所の小児科でうけたのですが
平日だったこともあり、まわりはお母さんばかり。。
なんとなく気が引けて、娘の番がきても、妻に任せて私は待合室で待っていることに。
その際、「せっかくだから写真とってきてね。」と妻に言うと
「は?そんな余裕あるわけないじゃん。何言ってんの?」とのこと。
2か月目の予防接種は、こどもはギャン泣きして大変だと妻から聞いていたので
せっかくなら写真におさめてもらおうと思っただけなのに。。。
どうやら、診察や予防接種のときは、親がこどもを抱いていないといけなかったようです。
今回は、妻が抱いて、その両脇から看護師さんがフォローするという形だったそう。
全部看護師さんたちにやってもらえると思っていた私が浅はかでした。
抱き方なんかも細かく指定されながら、妻が抱いていたそうです。
そりゃ写真とる暇なんかないか。。。でも、なぜ妻はそのことを知っていたのだろう?
そんな感じだったら、私がついて行っても写真とってたらヒンシュクものだろうな。。
ちなみに、娘はあんまり泣かずにケロッとした顔で戻ってきました。
念のため予防接種後に30分ぐらい小児科で様子を見ないといけなかったのですが
その間も特に泣きもせず、体調も悪くならずというスムーズな予防接種となりました。
次は、3か月目に予防接種があるらしいです。
正直予防接種の内容はよくわかっていないですが、
予防接種のスケジュールなんかは自治体がしっかりフォローしてくれているので
助かります。
2度目の予防接種の記事はこちら↓↓